やったあ!

ついに 完成です。


3月は キルトづけ

まるで 受験生状態の夜でした。


4月に入って 追い込み

さらに ヒートアップ (新聞配達人のくしゃみまで聞いちゃいました)


人間 その気になれば 頑張れるもんだ。

先ほど 宅急便で発送、

ちょっぴり 涙が出ちゃいました。

友人 家人の手まで借りました(猫よりまし?)

感謝感謝  ありがとう


ジャーン  「Mai」 です。

キルト完成

                  (200センチ×140センチ)

中心となるのが  ファン「扇」  のパターン

これは 舞いを連想し 娘「真衣子」に連なります。

娘の 「健康と幸多かれ」 の願いを縫い込めます。


映画「男たちの大和」を観て 感動した家人が

ヤマトミュージアムに行く計画をたてました。


私としては、悲しい結末とわかっている映画をみるのは、ちょっと勇気がいりました。

二人の男の子を持つ身としては、やはり母親の立場から見てしまいます。

もう 号泣でした。


でもこれは、事実なのです。

この幾多の若者達の死があっての 今があるのです。

決して 目をそむけてはいけない 真実です。


3月25,26日 ヤマトツアー決行!

奇しくも 大和が 沖縄に向けて最後の命令をうけた日でした。


この日に備え、 夫は 映画の原作本はもちろん 大和関連の出版物を

読み、準備万端です。


朝一番の新幹線で 広島へ。

路面電車で 宇品港

ここから 高速船で 江田島  呉兵学校跡です。

今は、 海上自衛隊 幹部候補生学校と 第一術科学校になっていますが

一日三回 見学できます。


兵学校


次は フェリーで 呉にわたります。

ここが 大和の生まれた所です。

ここに ヤマトミュージアムが作られ十分の一のサイズの大和があります。

十分の一といえど そのサイズは巨大です。

当時(昭和16年)よくこれだけの戦艦を作ったものだと 感心しきりです。

大和全景




ヤマトミュージアム


ゼロセン

このゼロセンは本物です。

琵琶湖に墜落したものを 戦後引き上げたものです。

羽根は 布張り、狭いコックピット・・・(これが 空を飛ぶのかしら?)

たった一人で乗り込んだ 若者の心根を思い

胸が痛くなります。


一泊して ローカル線(単線)で尾道へ。海岸線を二時間あまり走ります。

映画はここで撮影され、セットが一般公開されています。(5月7日まで)


大和セット1


大和セット2

春休み中で けっこう混雑していました。


原寸大の大和は 側面部のみ、艦橋部と 第一主砲は CG合成です。

張りぼてのセットと判りながら、でも 圧倒される大きさです。


大和セット3


見学を終え、食堂へ・・・


海軍カレー

ロケ中に 反町も食べたと言う「海軍カレー」 


おみやげ売り場のごったがえしたレジの列に

高校生くらいの少年が 一冊の本を手に並んでいました。

大和に乗った少年兵と同年くらいの彼の選んだ本と 同じものを買って帰りました。


「戦艦大和 最後の乗組員の遺言」


大和の数少ない生き残りの 八杉康夫氏の著書です。

今は 大和の語り部となって講演活動されている氏の メッセージを

くだんの少年も読んでいるかな?


晴天で、平和と豊かな平成の時代の旅行を楽しむことができ

心の中で 手を合わせます。




さくらが 咲きました。


さくら

娘が 小学校卒業間際に もらってきたものです。

あれから15年、小さな 苗木は見上げるほどの大木になりました。


さくら 全景


家と塀のきわに植えてあるのですが

塀の下が 川であったことが 幸いして大きくなっても、切らず済みました。

伸ばした枝の下は 川です。


ブログをはじめてから これで季節が一回りしました。

当初 さくらが咲くまで

一日 一花 を目標にしていたのですが

残念ながら 365花は 到達しませんでした。

(なんたって 三日坊主は得意技!)


久しぶりに ブログをあけたら 

すんなりログインできず もうギックリ!

でも 皆様のブログ拝見して おなつかしや~~

ってな訳で 家の庭の花や ワンコ 又見てくださいね。


では 今日開きたてのチューリップから 

チューリップ 1


次は 大好きなネモフィラ たくさん咲きました。

大好きなネモフィラ


(キルトの締め切りまであとすこし

その間 コメレス、読み逃げ お許しください。)


二月は ひたすら 布を六角形に 切っては縫い切っては縫い・・・


思った以上に 手がかかり 布も必要でした。


見積もりの甘さを痛感し ドキドキものの ヘクサゴンでしたが、


 2月25日 ついに終わりました。


ヘキサゴンの完成


残すところは ボーダー部分のみ


とても 手縫いでは 間に合いそうもなく

意を決しての ミシン掛け(過去においてミシンとの 相性すこぶる悪し)


3月3日 しつけかけ

地元 公民館での サークル仲間にお手伝いをお願いしました。


キルティング・ビー


これこそが パッチワークの本来の姿

キルティング・ビー です。

アメリカ西部開拓時代

皆で助け合って寒さをしのぐ 布団をつくったのです。


一人仕事では 一日かかるところ 

十人で 一時間余で完成  素晴らしい!

しつけかけ 完成


さあ 今夜から キルトの開始です。

目白や ウグイスが 可愛い声で 鳴いています。

ちょっと たどたどしく・・・


いつのまにか 春・春・春


春一番は 黄色い花達から

クロッカス

飛び跳ねるメリーの 足技にめげず 

りっぱに 咲いてくれた けなげなクロッカス


黄花節分草

黄花 節分草


ビオラ

ビオラ

黒い縞入りです。


みつまた

みつまた  小さな花が たくさん集まって

とってもかわいい 花のボール。

最後に ピアノの音色が 流れたのは


いつだっただろうか


いまでは 物置きと 化してしまって・・・



ついに 買取センターに電話しました。


今は 諸外国初め 国内も 中古ピアノの需要が高いそうです。


さっそく 引き取られていきました。


ありがとうピアノ


三人の子達が お世話になりました。

ありがとうピアノ


このピアノを弾いて楽しみたいと願う人と巡り合って

ステキなメロディーを奏でてください。


さよなら ピアノ



咲きました。


初咲き 白


ともすると 見逃してしまいそう。


葉陰で ひっそりうつむいて・・・



一輪 切ってコップの中に


すてきな 顔をご披露させて。


クリスマスローズ 初咲き


これから当分の間 庭のあちこちにある

クリスマスローズが、じゅんぐり咲いていきます。

今年 初の黄色もつぼみがあります。


たのしみ・・・


先日のお稽古で  更なる手直し


ボーダー部分の決定 等々がありまして


今日 ようやく 中心となる「ファンのパターン」部分が完成しました。


ファン 完成


それにしても 先輩方のがんばりに 頭がさがります。

時間は 自分が つくるもの。 

言い訳ばっかしで スミマセン


明日からは ボーダー部分に取り掛かります。

咲きました。


あたりがポッと 明るくなって


いよいよ 新しい春の始まりです。


梅


今年は 咲きだしが随分遅く いかに寒かったかが

わかります。(早いときは 年末に咲きます。)


こちらは満開の クレマチス


冬咲きのクレマチス 満開


昨日、今日は 随分温かく 恵みの雨も降り

庭の木々も花苗も大喜びです。

1月28、29日と 骨休めに行ってきました。


素晴らしいお天気!


家から 中央道を走ること三時間余


もうこは 雪国別天地です。


乗鞍岳


雪煙をあげる 乗鞍岳の眺望は 素晴らしい!

ここに来るまでも  南アルプス 北岳を始めとし鳳凰三山

八ヶ岳山塊もくっきり!

めったに見ることができない その雄姿に感動です。


で 目的地はここ。

白骨温泉


白濁した 硫黄分いっぱいのお湯に 癒されます。

(でも しっかり作品展用の縫い物持参です。)


今朝 出発の時 びっくり!

なんと車に雪の結晶が びっしりついています。

車に雪の結晶がびっしり・・・


雪の結晶 アップ

(クリックすると大きくなります)


直径が 1cm余あります。 生まれて初めて見ました。

(顕微鏡でないと 見ることができない物だと思っていました)


素晴らしい眺め、癒しのお湯、心のこもる山の幸のご馳走

冬のお出かけも楽しさいっぱい!!